神々の悪戯 InFinite クイズ
Category神々の悪戯 InFinite
| ★ギリシャ神話 | |
|---|---|
| アポロン神殿がある古代都市デルフォイは「世界のへそ」であると考えられている | ○ |
| ギリシャ神話のゼウスと同一視されるのはローマ神話の「ネプチューン」である | × |
| ギリシャ神話の中で冥界に流れる川のうち「本流」とされるのは次のうちどれか | ステュクス川 |
| ギリシャ神話の中で冥府の食べ物として登場するものはどれか | ざくろ |
| ギリシャ神話は「黒海」付近で発展した | × |
| ギリシャ神話の資料である「仕事と日々」の著者はヘーシオドスである | ○ |
| 「星座」と「花言葉」はギリシャ神話由来のものが多い | ○ |
| クロノスの息子でであるハデスは長男でゼウスは3男である | ○ |
| ハデスとディオニュソスの関係として正しいものはどれか | 伯父と甥 |
| 分化を「アポロン型」「ディオニュソス型」と区分けたのは誰か | ニーチェ |
| 冥府の番犬であるケルベロスは「神統記」の中では50の首を持つとされている | ○ |
| 冥府を守護する番犬の名として正しいものはどれか | ケルベロス |
| 冥府にある地域の名前は「タルタロス」である | ○ |
| ★アポロン | |
| アポロンが所有するハープは元々「ヘルメス」のものである | ○ |
| アポロンが頭に乗せている冠は「月桂樹」でできている | ○ |
| アポロンの血縁者として正しくない神は誰か | アストライオス |
| アポロンの太陽を紋章にもつ太陽王と呼ばれた王は次のうち誰か | ルイ14世 |
| アポロンは「馬術」の神でもある | × |
| アポロンは誕生した島にデロス島という名前をつけたがこれには「情熱の島」という意味がある | × |
| アポロンを祀る神殿が建っているのは何という丘の上か | パラティヌス丘 |
| 「芸術の神」「弓矢の神」など様々な呼び名が存在するアポロンだがこの他に何の神として信仰されていたか | 医術の神 |
| 次のうちアポロンとは関係のないものはどれか | 団扇 |
| 箱庭においてアポロンの誕生日は何月か | 8月 |
| 箱庭においてアポロンの好きな食べ物は「オレンジ」である | ○ |
| ギリシャ神話の中でアポロンと双子の神とされるのは次のうちどれか | アルテミス |
| ギリシャ神話の中でアポロンが海上で射抜いたとされているものはどれか | 林檎 |
| ギリシャ神話でアポロンが頭にのせている冠は「月桂樹」でできている | ○ |
| ギリシャ神話の中でアポロンが海上で射抜いたとされるものはどれか | 林檎 |
| ギリシャ神話のアポロンの得意楽器である竪琴はラテン語で「ロラ」と呼ぶ | × |
| ★ハデス | |
| 「アイドネウス」の意味として正しいものはどれか | 目に見えない者 |
| 「アイドネウス」の正しい綴りは「Aidneus」である | ○ |
| 次のうちハデスの別称として正しくないものはどれか | アリアドネ |
| ハデスが冥界を支配することになった理由はくじ引きによるものである | ○ |
| ハデスが所有している姿を消すことのできる魔法の武具とは「鎧」のことである | × |
| ハデスが所持している姿を消すことのできる魔法の武具は次のうちどの人物から渡されたものか | キュクロプス |
| ハデスの別名と同じ名を持つ星はどれか | 冥王星 |
| 「富める者」という意味を持つハデスの別名は「クリュメノス」である | × |
| 箱庭においてハデスの好きな食べ物は「おしるこ」である | × |
| 箱庭においてハデスの誕生日は何月か | 1月 |
| ギリシャ神話の中でハデスの領地として正しいものはどれか | オリュンポス山 |
| ギリシャ神話の中でハデスが冥界から死者を連れ帰ることを許したことは1度もない | × |
| ★ディオニュソス | |
| 「ディオニュソス劇場」と呼ばれる建物は次のうちどの都市に存在するか | アテネ |
| ディオニュソスが信仰される分野のうち正しい組み合わせはどれか | 演劇と酒 |
| ディオニュソスの信奉者のうち「女性信奉者」を指す言葉は次の内どれか | マイナス |
| ディオニュソスの聖獣は「豹」である | ○ |
| ディオニュソスのシンボルとして「葡萄」の外に描かれることがあるのは次のうちどれか | バラ |
| ディオニュソスをラテン語で発音すると「リベル」になる | ○ |
| ディオニュソスは「女神」として書かれることがある | × |
| ディオニュソスは「演劇」の神としても信仰されている | ○ |
| ディオニュソス」の正しい綴りはどれか | DIONYSOS |
| 「ディオニソスの祭り」という吹奏楽曲を作ったフランスの作曲家は誰か | フロラン・シュミット |
| 日本語における「ディオニュソス」の表記として正しい物は次のうちどれか | ディオニューソス |
| 箱庭においてディオニュソスの好きな食べ物は「チーズ」である | × |
| 箱庭においてディオニュソスが苦手な食べ物は何か | 納豆 |
| 箱庭においてディオニュソスの特技は「ワイン作り」である | ○ |
| 箱庭においてディオニュソスの誕生日は何月か | 9月 |
| 箱庭においてディオニュソスの守護石は何か | アレキサンドライト |
| 箱庭においてディオニュソスの血液型はA型である | × |
| 箱庭におけるディオニュソスの名字テュルソスとは「杯」のことである | × |
| 神話においてディオニュソスが所有していた杖に巻きついていたものはどれか | ツタ |
| ギリシャ神話の中でデュオニソスは海賊を何に変えたとされているか | イルカ |
| ギリシャ神話の中でディオニュソスの従者とされるのは次のうちどれか | サテュロス |
| ギリシャ神話のディオニュソスは温厚な神で怒る逸話がない | × |
| ギリシャ神話でディオニュソスが製法をもたらしたとされるものは「チーズ」である | × |
| ★メリッサ | |
| 次の中で「メリッサ」の意味として正しいものはどれか | ミツバチ |
| 次のうち「メリッサ」という名前をついている植物はどれか | レモンバーム |
| 「メリッサ」という名前には「はちみつ」という意味もある | ○ |
| 「メリッサ」という名前は実際に女性の名前として用いられている | ○ |
| 「メリッサ」の正しい綴りはどれか | MELISSA |
| ★日本神話 | |
| イザナギとイザナミが最初に作ったとされる島は「オノゴロ島」である | ○ |
| 日本神話の「アマテラスの岩戸隠れ」にてアマテラスを岩戸から引きずり出したのは「オモイカネ」である | × |
| 日本神話の中で「天上界」を指す言葉は次のうちどれか | 高天原 |
| 日本神話の中で「三種の神品」と言われるものとして正しい組み合わせはどれか | 「鏡・玉・剣」 |
| 日本神話の中で「葦原中国」とは何を指す言葉か | 人間界 |
| 日本神話の中で「保食神」斬ったとされるのはツクヨミである | ○ |
| 日本神話の中でイザナギとイザナミは鏡を掲げて最初の国を作ったと言われている | × |
| 日本神話の中でイザナギとイザナミが国造りのために使用した道具はどれか | ホコ |
| 日本神話の中でイザナギは「死」を司どる神でイザナミは「生」を司る神である | × |
| 日本神話の中でスサノオが退治した怪物は何か | 八俣遠呂智 |
| 日本神話の中で兎が登場する物語の題名は次のうちどれか | イナバの白兎 |
| 日本神話の中で黄泉の国でイザナギを救った魔を払うとされる果物はどれか | 桃 |
| 日本神話の中で女性の神として描かれているのは次のうちどれか | イザナミ |
| 日本神話の中の世界「葦原中国」の別称として間違っているものはどれか | 葦原ノ戸津国 |
| 日本神話の中で異名が一番多い神はツクヨミである | × |
| 日本神話の資料としては『古事記』と『日本書紀』の外に『万葉集』や『風土記』も挙げられる | ○ |
| 日本神話の原点のひとつである「古事記」を編さんしたのは「藤原鎌足」である | × |
| 日本神話の岩戸伝説の中で岩戸に閉じこもったのは「ツクヨミ」である | × |
| 日本神話のもとになった「古事記」と「日本書紀」は5世紀につくられたものである | × |
| 日本神話に登場する神々には性別という概念が無い | × |
| 日本神話に登場する「高千穂」という名前に地名は現在の日本で言うどのエリアにあるか | 九州 |
| 日本神話に登場する世界「高天原」の正しい読み方は次のうちどれか | たかまがはら |
| 日本神話に登場するアマテラスとアメノウズメは日本最古の踊り子と言われている | × |
| 日本神話には「戦神」と呼ばれる神が存在しない | × |
| 日本神話には装飾品が登場しない | × |
| 日本中の神が出雲に集まると言われる「神無月」とは6月のことである | × |
| 日本で初めて和歌を詠んだとされるのは次のうち誰か | スサノオ |
| 現在の日本において「草薙神剣」を神体として祀っているのは次のうちどの場所だと言われているか | 熱田神宮 |
| 「古事記」上・中・下巻のうち日本神話が記されているのは下巻である | × |
| 「天之尾羽張」の別名として正しいものは次のうちどれか | 伊都之尾羽張 |
| 「三貴子」と呼ばれる神はアマテラアス、イザナギ、イザナミである | × |
| 『出雲国風土記』においてスサノオは「たてはやすさのおのみこと」と呼ばれる | ○ |
| 「日本書紀」においてツクヨミがアマテラスから体面を命じられた穀物の神は誰か | ウケモチ |
| 天上に座する神々を「天津神」と呼ぶが、地上に座する神々は何を呼ばれるか | 国津神 |
| 次のうち実在する神社はどれか | ツキヨミ神社 |
| 次のうち「三種の神品」の読み方として間違っているものはどれか | さんしゅのかむだから |
| 月が「朔」という名称で呼ばれるときは次のうちどんなときか | 新月 |
| 「日本初期」に登場する「保食神」の読み方として正しいものは次のうちどれか | うけもちのかみ |
| 神を数える時に用いる単位は「柱」である | ○ |
| ★月人 | |
| 「ツクヨミ」に当てられた漢字のうち正しくないものはどれか | 月夜尊 |
| 「ツクヨミノミコト」の使いとされる動物は次のうちどれか | 兎 |
| 「ツクヨミノミコト」祭神としている神社は存在しない | × |
| ツクヨミの生まれについて2人の神の間に生まれたという説以外に「鏡」から生まれ出たという説がある | ○ |
| 様々な文献においてツクヨミの説明として書かれている内容として正しいものはどれか | 記述が少なく謎多き神 |
| 箱庭において月人の誕生日は何月か | 2月 |
| 箱庭において月人の好きな食べ物は「美味な物」である | ○ |
| ★尊 | |
| スサノオが詠んだとされる和歌の冒頭部分として正しいものはどれか | 八雲立つ |
| スサノオが所有する武器「天之尾羽張」の読み方は「あめのおはばり」である | ○ |
| スサノオが所有する武器「天之尾羽張」の別名として正しいものはどれか | 十掌剣 |
| スサノオの武器「天叢雲剣」の別名は「草薙剣」である | ○ |
| スサノオを祀っている「須佐神社」は日本の名に涓にあるか | 和歌山県 |
| スサノオに縁のある須佐神社にご神木として祀られている木は「クヌギ」である | × |
| スサノオの「スサ」の意味として「荒び」「進び」の外に「遊び」という意味もあるとされている | ○ |
| スサノオは縁結びの神としても知られている | ○ |
| 箱庭において尊の誕生日は何月か | 3月 |
| 箱庭において尊の好きな食べ物は「うどん」である | × |
| 日本神話の中でスサノオがヤマタノオロチを倒した際に使用したと言われる剣の名前はどれか | 天羽々斬 |
| 日本神話の中でスサノオが怪物を倒した土地と言われる「出雲」とは現在で言う「島根県」にあたる場所である | ○ |
| 様々な文献においてスサノオの説明として書かれている内容として間違っているものはどれか | 記述が少なく謎が多い |
| ★陽 | |
| アマテラスの逸話として正しいものは次のうちどれか | 岩戸伝説 |
| 箱庭において陽の誕生日は何月か | 7月 |
| 箱庭において陽の特技は「落語」である | × |
| 箱庭において陽の守護石は何か | ルビー |
| 箱庭において陽の好きな食べ物は「ざくろ」である | × |
| 箱庭において陽が苦手な食べ物は何か | 梅干し |
| 日本神話の中でアマテラスは女神として描かれることもある | ○ |
| ★北欧神話 | |
| 北欧神話で巨人族が住まう国は何と呼ばれているか | ヨトゥンヘイム |
| 北欧神話の中で巨人族の世界は「ニヴルヘイム」と呼ばれる | × |
| 北欧神話の中でバルドルを死に至らしめたのは次のうちどれか | ヤドリギ |
| 北欧神話の中でオーディンが住まうとされている宮殿の名前は次のうちどれか | ヴァルハラ |
| 北欧神話の中でヨルムンガンドに勝利したトールは毒を受けて何歩退いたと言われているか | 9歩 |
| 北欧神話の神々を守り神として信仰していたとされる「ヴァイキング」と呼ばれる集団は何か | 海賊 |
| 北欧神話の神々には他の神話の神とは大きく異なる点があるが次のうち正しいものはどれか | 不死ではない |
| 北欧神話において「ルーン文字」を発見したのはオーディンである | ○ |
| 北欧神話に登場する「オーディン」と「ロキ」の関係として正しいものはどれか | 義兄弟 |
| 北欧神話に登場する「船」の名前のうち間違っているものはどれか | フロッティ |
| 北欧神話に登場する「ユグドラシル」はいくつの泉に根を張るとされているか | 3つ |
| 北欧神話に登場する「滴るもの」という意味を持つのものは次のうちどれか | ドラウプニル |
| 北欧神話に登場する宮殿のうち「ブリザブリク」には「幅広い輝き」という意味がある | ○ |
| 北欧神話にて登場する世界樹「ユグドラシル」の名前の意味は「オーディンの腕」だと言われている | × |
| 北欧神話に登場する世界樹の名前は「ユグドラシル」である | ○ |
| 北欧神話の中でオーディンが住まうとされている宮殿の名前と次のうちどれか | ヴァルハラ |
| オーディンの呼称として間違っているものはどれか | 栄光を称える者 |
| オーディンが飼っていたと言われる2匹の鳥は「カラス」である | ○ |
| オーディンが所有する駿馬「スレイプニル」の足は10本である | × |
| オーディンが所有する武器は「トライデント」である | × |
| オーディンがルーン文字を習得するまでにかかったと言われる日数は「7日間」である | × |
| バルドルやオーディンが住んでいるとされる場所は次のうちどれか | アースガルズ |
| タロットカードの種類のうち「吊られた男」とは次のうち誰を描いたものとされているか | オーディン |
| 「ミョルニル」は生身では使用できず「兜」と「帯」が必要だったと言われている | × |
| 古ノルド語で書かれた歌謡集として「古エッダ」の中にある詩として正しいものは次のうちどれか | バルドルの夢 |
| ★バルドル | |
| バルドルは「ヴァン神族」である | × |
| 箱庭においてバルドルの趣味はどれか | ダンス |
| 箱庭においてバルドルの誕生日は4月である | ○ |
| 箱庭においてバルドルの苗字「フリングホルニ」の綴りは「FRINGHORNI」である | × |
| 北欧神話の中でバルドルが居住したと言われる場所は次のうちどこか | ブレイザブリク |
| 北欧神話の中でバルドルの性質を指すものとして正しいものはどれか | 怪我をしない |
| ★ロキ | |
| ロキとオーディンの関係性は「従兄弟」である | × |
| ロキがモデルとなったとされる人物が登場する「ニーベルングの指輪」は次のうち誰が書いたものか | ワーグナー |
| ロキが作ったと言われている「レーヴァテイン」は一般的にどのようなものだと言われているか | 剣 |
| ロキには「トリックスター」という呼称のほかにいくつか呼び名が存在するが次のうち間違っているものはどれか | 海を旅する者 |
| ロキの武器「レーヴァテイン」とは「剣」だと言われている | ○ |
| ロキの所有する武器レーヴァテインは「炎をまとう魔の杖」とも呼ばれる | × |
| 「古エッダ」に登場するロキについての押話は「ロキの口論」のおかに何があるか | ロキの捕縛 |
| 箱庭においてロキの苗字「レーヴァテイン」の綴りは「LAEVATEIN」である | ○ |
| 箱庭においてロキの誕生日は11月である | × |
| 北欧神話の中でロキは元々何を神格化したものだと言われているか | 火 |
| 北欧神話の中でロキが所持している「空中や海上を移動するためのもの」は次のうちどれか | 靴 |
| 北欧神話でロキの仇敵とされているのはヘイムダルである | ○ |
| ★トール | |
| トールが所有している「ミョルニル」には打ち砕くもの」という意味がある | ○ |
| トールが所持している武器「ミョルニル」をつくったのはロキである | × |
| トールが所持している武具「ミョルニル」は敵を打ち砕く以外で何に用いられたと言われているか | 死者を蘇らせる |
| トールの武器「ミョルニル」には「とても熱い」という特徴がある | ○ |
| 次の内トールと同じく「雷神」と呼ばれているのは誰か | ゼウス |
| 箱庭においてトールの血液型はA型である | × |
| 箱庭においてトールが好きな食べ物はどれか | チーズ |
| 箱庭においてトールの好きな食べ物は「チーズ」である | ○ |
| 箱庭において「トール」の正しい綴りはどれか | TORS |
| 箱庭においてトールの守護石はどれか | パイライト |
| 箱庭においてトールの誕生日は何月か | 11月 |
| 北欧神話の中でトールの所有する宮殿の名前は「スルーズヴァンガル」である | × |
| 北欧神話の中でトールが住まう宮殿の名前の意味は雷に関係しているものである | ○ |
| 北欧神話の中でトールはどのような神だと言われているか | 大食い |
| 北欧神話の中でトールが2頭のヤギにひかせているものは「戦車」である | ○ |
| 北欧神話の中で増水した川で溺れたトールが掴んで助かったとされる植物はどれか | ナナカマド |
| 北欧神話が言葉の由来だと言われている曜日のうち「トール」は何曜日を指すとされているか | 木曜日 |
| ★エジプト神話 | |
| エジプト神話の資料として次のうち存在しないものはどれか | パピルス・ストーン |
| エジプト神話のトトはしばしばギリシャ神話のヘルメスと同一視されることがある | ○ |
| エジプト神話の中で命の象徴とされた体の部位は「心臓」である | ○ |
| エジプト神話の中で「オリシスの手」とはトトを指す表現である | × |
| エジプト神話の中で「ホルスの目」とはアヌビスを指す表現である | ○ |
| エジプト神話に登場する「ヘリオポリス創世神話」に関わる神々の総称を何と言うか | ヘリオポリス九柱神 |
| エジプト神話においてアヌビスとトトに共通して名付けられた異名は次のうちどれか | 心臓を数えるもの |
| エジプト神話に登場する「死者の審判」において天秤には何と何を乗せていたか | 心臓と羽 |
| エジプト神話に登場する「死者の審判」において使用しないものは次のうちどれか | 木槌 |
| エジプト神話などに籐所する「アンク」について正しい形状は次のうちどれか | 十字に楕円形 |
| エジプト神話が生まれたエジプトの地を流れる川は「ナイル川」である | ○ |
| エジプト文明で使用された暦は「太陽暦」である | ○ |
| 死者の審判の際に同で木する神は「12柱」である | × |
| 象形文字で記させた最古の文書と言われているのは「ピラミッド・テキスト」である○ | |
| 神話の中でトトが発明したと言われているもののうち間違っているものはどれか | 芸術 |
| エジプト文明の代表的な建築物であるピラミッドの形は「四角柱」である | × |
| 古代エジプトにおいて人間の魂はいくつから成ると言われていたか | 5つ |
| 古代エジプトにおいて不吉な色とされていたのは「黒」である | × |
| 古代エジプトにおいて知恵や知識が宿ると考えられていたのは「心臓」と「目」である | × |
| 古代エジプトにおいてヒエログリフにもなっている杖の名前は次のうちどれか | ウアス杖 |
| 古代エジプト人が神話を記す際に使用したといわれているのは「パルピス」という紙である | ○ |
| 現代の日本において「フンコロガシ」と呼ばれる虫は古代エジプト語では何と呼ばれていたか | スカラベ |
| 「トトメス」という名の王が存在したのは「第19王朝」である | × |
| 「ヒエログリフ」という名称に含まれる2つの意味の組み合わせとして正しいものは次のうちどれか | 「聖なる」「彫る」 |
| 「ヒエログリフ」を作ったのはアヌビスであると言われている | × |
| 「死者の審判」に登場する「アメミット」という神の姿について体の中に含まれていない動物はどれか | ヘビ |
| 「死者の審判」に登場する天秤が日本のとあるアイテムに用いられているがそれは次のうちどれか | 弁護士のバッジ |
| 「カドゥケウス」とはギリシャ神話に登場する「ケリュケイオン」のラテン語読みである | ○ |
| ★アヌビス | |
| 「アヌビス」という言葉を日本語で説明すると「若い犬」という意味になる | ○ |
| 次の内アヌビスの呼び名として間違っているものはどれか | インビス |
| 「ヒエログリフ」を作ったのはアヌビスとされている | × |
| 箱庭においてアヌビスの守護石は何か | パール |
| 箱庭においてアヌビスの好きな食べ物は「香辛料」である | ○ |
| 箱庭においてアヌビスの身長は178cmである | ○ |
| エジプト神話のアヌビスは死者を狩るのが仕事である | × |
| エジプト神話に登場するアヌビスの肌の色は「赤」である | × |
| エジプト神話においてアヌビスを形容する言葉として間違っているものはどれか | 餞別するもの |
| ★トト | |
| 「トト」という名前の読み方について次のうち存在しない呼ばれ方はどれか | ジェールティ |
| 「トトの書」という書物が存在する | ○ |
| 「トトが生まれた」という意味を持つ名前は次のうちどれか | トトメス |
| 次のうち「トトの書」と言われることがあるものはどれか | タロットカード |
| 次のうちトトが使用していたと言われている筆記用具はどれか | 葦筆 |
| 次のうちトトが主神だと言われていた都市はどれか | ヘルモポリス |
| 箱庭においてトトの守護石は何か | ラピスラズリ |
| 箱庭においてトトの誕生日は何月か | 12月 |
| 箱庭においてトトの特技は「分析」である | ○ |
| 箱庭においてトトの苦手な食べ物は「餡子」である | × |
| エジプト神話の中でトトを象徴する鳥を「アビス鳥」と呼んでいた | × |
| エジプト神話においてトトは「魔術」にも通じていたと言われている | ○ |
| エジプト神話においてトトを形容する言葉として間違っているものはどれか | 死者の魂を導くもの |
| エジプト神話の中でトトは「知恵」の他に「時間」を司る神でもある | ○ |
| エジプト神話の中でトトは「トキ」の姿の他に何の姿で表されるか | ヒヒ |
| エジプト神話の中で元々トトが司っていたとされるのは「太陽」である | × |
| エジプト神話の中でトトは石から生まれたという説がある | ○ |
| 「死者の審判」におけるトトの役目は次のうちどれか | 記録をつける |
最終更新日2016-04-28